日本刀の紐の名前は?役割や材質について

以下の画像のように日本刀の鞘に付いている紐の名前は「下緒(さげお)」と呼びます。

 

sageo20180412

 

下緒は最初は刀を腰に結びつけて携行するためのものでしたが、腰帯に差して携行する打刀が流行すると鞘を腰帯に結びつける為に用いられるようになりました。

 

下緒を腰帯に結びつけることで、刀を抜いた時に鞘が抜け落ちない。不意に刀を奪われるのを防止する。といったメリットが生まれ、下緒のついた鞘が一般化しました。

 

下緒の役割の変化

ただのちに、拵えとして「返角(かえりつの)」と呼ばれるフックが実装されるようになり、留具としての下緒の役割はとって変わられるようになり、その代わり

 

  • 鞘と鍔を結びつけ刀が抜けるのを防ぐ、もしくは戦闘の意思がないことを示す。
  • 鍔や柄に巻き付け、取り落としの防止に。

 

などの目的に利用されるようになりました。

 

下緒の材質

下緒の材質には主に絹や皮が使われています。また身分が低い足軽の刀の場合は、安価な植物性のものが使われているものも多いです。