日本刀研磨師の役割/重要性とは

日本刀研磨については、他の刃物の研磨とは一概にして語れない部分があります。というのも包丁やナイフなど大抵の刃物研磨の主たる目的は「切れ味を取り戻すこと」にありますよね。

 

しかし日本刀の場合これも目的の大前提ではあるのですが、本質は刀身を研ぎ、日本刀最大の特質といえる地鉄・刃文の美しさを際立たせることにあるのです。

 

日本刀研磨師というのは、職人でありながら、刀剣に眠る美的芸術性を引き出す「芸術家」としての側面も併せ持つ特殊な職業と思ってください。

 

 

日本刀研師の重要性

日本刀研磨は粗さの異なる何種類もの砥石を使い、下地研ぎから仕上げ研ぎまで何日もかけて手作業で行う繊細な仕事です。

 

これにはかなりの専門知識と経験、工夫が必要で、他の刃物の研磨師が対応できるものではなく、全くの別分野とみなされています。

 

刀工も簡単な研ぎは行いますが、本格的な研ぎは日本刀研師に委託するのが一般的です。(ただ室町時代以前は刀工自らも研磨を行っていたと言われています。)

 

美しい姿を保つ

また刀身は鉄なので時間が経つと錆びてしまいますよね。文化遺産でもある日本刀を、美しい姿で後世に残す、というのも研師に与えられた重要な役割なのです。

 

実用性のみを追求する場合

刀が戦場で活躍していた時代は、切れ味のみを追求した実利的な刀も珍しくありませんでした。

 

美的芸術性を無視して、ひたすら切れ味を追求する場合、荒い砥石で荒く研いでいたようです。刀には適度な粗さがあったほうが滑りが減って返ってよく斬れる為です。

 

寝刃と呼ばれる荒い砥石や砂を使って、刃にザラつきをつける作業も存在します。