日本刀を短くする「磨上げ」とは

日本刀について調べていて「磨上げ(すりあげ)」という言葉を目にしたことがあるかもしれません。

 

磨上げとは日本刀を短く作り直すことです。茎(なかご)尻のほうから切り詰めて、全体の長さを短くするのです。

 

磨上げを行う理由

磨上げを行う理由は主に

 

  • 使用者の手の長さや身長に合わせるため
  • 戦闘様式の変化に適応させるため

 

などです。

 

例えば刃渡り三尺もある長大な大太刀は南北朝時代に流行しましたが、戦闘様式の変化で大太刀にさほど優位性がなくなると、多くの大太刀が磨上げられ短い打刀に作り直されました。

 

こちらの記事もご参考:南北朝時代の日本刀の特徴

 

また江戸時代になると帯刀する刀の長さに規制が設けられ、それに合わせ多くの刀が磨上げされました。

 

現存する大太刀が少ないのは、こういった時代の変化により多くが磨上げされてしまった結果です。長い刀剣を短くすることはできても、短い刀剣を長くすることはできない為、1度磨き上げを行った刀は元には戻せないのです。