短刀の特徴:長さ/呼び方/使い道など

短刀とは日本刀の一種で、長さ一尺(約30.3cm)以下の刀のことを指します。

 

一尺を超える少し長めの短刀もあり、こちらは寸延短刀(すんのびたんとう)と呼ばれています。

 

短刀は一般的な日本刀と違い鍔が付いていない合口拵(あいぐちこしらえ)のものが多いです。(「合口」とは柄と鞘の口がぴったりと合う様子が由来です。)

 

その他の短刀の呼び方

コンパクトな為携帯性が高く、懐にも収められることから懐刀(ふところがたな)・腰刀(こしがたな)、などとも呼ばれています。

 

ヤクザ用語では短刀のことをドスなどと呼びますね。昔は懐に隠せる喧嘩道具として重宝したそうです。

 

短刀の用途

戦闘においては、太刀・打刀の補助武器として使用していました。近接戦になった時に素早く抜いて意表を突くことができます。

 

戦闘以外の用途では、災厄を払うお守り(守り刀という)としても扱われ、子供や女性に持たせることも多かったようです。

 

その他、へその緒を切る為に使われたり、元服の際に元結や髪先を切る為に使われたりなど、日用的な面も強い日本刀といえます。