直刀の特徴・利点とは

直刀というのは反りのみられない日本の刀剣のことです。日本刀最大の特色に刀身の反りがあるのですが、平安中期以前の古墳時代〜奈良時代は反りのない直刀が使われていました。

 

直刀は日本刀ができるはるか昔に中国大陸より伝播したもので、日本刀の時代区分においては「上古刀」とも呼ばれます。武器として用いられたのは勿論、献上品や権威の誇示などにも用いられました。

 

zyoukotou20180412

上古刀のイメージ。古墳時代の遺跡から形態的にも様々なバリエーションの刀が出土しています。

 

直刀の長所・短所

斬ることよりも刺突で攻撃を行うことに特化しており、平安中期以降の日本刀はほとんどが片刃ですが、直刀は両刃のものが多いです。

 

一方で反りのある日本刀と比べ、引き切りには適しません。日本刀特有の反りには、引き切りの際の反動を軽減する役割があるのです。

 

時代がすすむにつれて反りのある刀が増えていきますが、これは騎馬戦が増え、馬上から打ち下ろすように引き切るという手法が主流になっていった為と考えられています。